ラクスルのオンラインデザインは、すぐれモノ!

ラクスル オンラインデザイン デザインの作り方

ラクスルのオンラインデザイン【解説】

みなさん、印刷通販を活用したいけど、デザインができない。

このような、お悩みはありませんか。

この記事では、便利で簡単な、ラクスルのオンラインデザインを紹介しています。

とも-D
とも-D

この記事はこんな方におすすめ。

・印刷通販を利用したい方。

・自分でチラシをデザインしたい方。

・無料で写真やイラストを使いたい方。

では、早速、ラクスルのオンラインデザインの使い方を解説していきます。

ラクスルのオンラインデザインを使ってみる。

まず、初めに、ラクスルのオンラインデザインの特徴を紹介します。(ラクスル公式ページより抜粋)

ラクスルのオンラインデザイン【特徴】

●デザインしなくていい
~文字と画像を入れるだけでレイアウトはおまかせ。
●印刷の知識がなくていい
~印刷の専門的な知識がなくてもチラシが作れる。
●画像素材がなくていい
~画像・イラスト素材を4050万点を無料で提供。

このラクスルのオンラインデザインは、レイアウトをする必要がありません。

これは、デザインテンプレートが準備されているからです。

そして、画像も無料で提供されているので、初めての方も利用しやすいと思います。

なので、印刷の知識が無くても、デザインデータをつくることが出来ます。

確かに、レイアウトと素材がそろっているので、チラシをづくりは非常に簡単です。

チラシ作り【ポイント】

しかし、チラシづくりで重要なのは、ここからです。

それは、チラシづくりの目的が、お客さんに商品やサービスを売ることにあるからです。

なので、売れるチラシを作るには、キャッチコピーなど、大切な作業が残っています。

でも、心配する必要はありません。

なぜなら、みなさんは商品やサービスを取り扱うプロです。

お客様がどのような情報を欲しがっているのか?

お客様にとってのメリット(ベネフィット)は何か?

などを、考えれば自然とよいコピーや文章が浮かんでくるはずです。

ここは、チラシの効果を左右するところです。

なので、油断せずに気を引き締めてかかりましょう(笑)

それでは、次の項目から実際のデザイン手順に取り掛かっていきます。

では、下記より実際の、ラクスルのオンラインデザインのページをみながら進めていきます。

1.ラクスルのオンラインデザインを開く。

ここでは、整骨院のチラシを例に「オンラインデザイン」を使っていきます。

また、みなさんも自分の商品やサービスをイメージしながら手順を確認してください。

まず、ラクスルのオンラインデザインのページから「チラシ・フライヤー」を選択してください。

2.テンプレートを選択する

そして、「サイズを選択してください」で印刷するサイズを選びます。

また、今回はA4サイズを選択します。

つぎに、次にテンプレートを選ぶのですが、便利な機能として「業種で絞り込み」があります。

該当する業種を選ぶだけで、絞り込んだテンプレートの候補が表示されます。

なので、用途や好みに応じて簡単にテンプレートを選ぶことができます。

そして、今回は「キャッチコピー」「コピー」が充実したテンプレートを選択しました。

店舗の様子や雰囲気は、写真や画像を多くすることで伝えます。

また、飲食関係の店舗の場合も、商品写真が映えるテンプレートが良いでしょう。

※テンプレートを編集するには会員ページへのログインが必要になります。

登録は無料で登録特典も準備されているので事前に登録を完了してください。

ラクスル公式ページはこちらをクリックしてください。

3.デザインを始める

そして、上の図の「テンプレートを編集する」を押すと、編集画面が開きます。

テンプレート上で文字や画像をクリックすると編集ボックスが開きます。

そちらで文字の入力や画像の編集を行います。

ツールボックスの使い方

また、右にある「素材」「文字」「写真を追加」のツールボックスを利用します。

すると、写真を変えたり、文字の並びを縦組みにしたり、オリジナルの写真を追加したりすることができます。

操作は直感的に行うことができるので、さわって慣れることで作成することができると思います。

そして、テンプレートを利用するのでレイアウトをする必要性はありません。

コピーの書き方

でも、チラシを作るうえで、重要なのはコピーです。

コピー(文章)を書くのは苦手だとおっしゃる方は多いです。

しかし、自分の店のことや、仕事のことは、自分が一番よく知っています。

ここは頭を絞って渾身のコピーを仕上げてください。

ここで、みなさんの参考に、コピーの種類と役割について説明しておきます。

チラシ作り、コピー作りのヒントや参考にしてもらえたら幸いです。

【 コピーの種類と役割 】
●キャッチコピー
~このチラシの中で一番言いたいこと、チラシを作った目的になります。
例/「体の悩みに寄添う整体」←体の悩みの相談に来院ください。
●キャプション
~キャッチコピーの内容を補足する内容で、単語や箇条書きが有効です。
例/「肩こり」「腰痛」「関節痛」←こんなお悩みがあれば来院ください。
●リードコピー
~ボディーコピーを読んでもらうための誘導・要約です。
例/「実はすべて○○○○が原因かも」←こんな症状はないですか?
●ボディコピー
~リードコピーで誘導・要約した内容を文章で説明する。
例/「よくある悩みの○○○○…」←こんな解決方法がありますよ。

では、いかがでしょうか。良いコピーは思いつきましたか? 

ここは時間をかけてじっくり考えて「売れる」チラシを完成していきましょう。

また、みなさんのお店や仕事に置き換えて考えてみてください。ご参考になれば幸いです。

まとめ

今回は、ラクスルのオンラインデザインを使って、チラシを作ってみました

操作が簡単で直感的に使えて、テンプレートが豊富です。

しかも、通常、有料利用になるような写真も無料で利用できます。

なので、チラシや名刺、ダイレクトメール(DM)等でどんどん利用していましょう。

ただ、オリジナルのデザインではないので、物足りなさを感じるところもあります。

どうしても、オリジナルのデザインをつくりたい時など、外注先をお探すなら、下をご覧ください。

そして、ラクスルのオンラインデザインでデザインをして、「マイページ」に保存しておきます。

すると、いざ注文する時は、入稿作業なしで、印刷することが出来ます。

また、初めて、ラクスルを利用する方や、イラストレータやフォトショップなどの、デザインソフトを利用できない方にとっては、とても便利なツールです。

では、みなさんも、ラクスルのオンラインデザインを利用してみてはいかがですか。

※ラクスルのオンラインデザインに興味をお持ちの方は、下記のバナーをご利用ください。

また、ラクスルのオンラインデザインを利用した名刺の作成の、詳しい記事を下に貼っておきます。

ラクスル 名刺の作り方【まとめ】
ラクスルの名刺の作り方でお困りではないですか。この記事では、名刺印刷の流れに沿って、作り方を紹介しています。

また、ラクスルがネット印刷で選ばれる理由についての記事を紹介しています。あわせて、ご覧ください。

ネット印刷でラクスルが選ばれる。【10の理由まとめ】
ネット印刷選びでお悩みではないですか。この記事ではネット印刷でラクスルが選ばれる理由を紹介しています。

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。

では、また。とも-Dでした。

とも-D

このブログでは広告代理店での30年以上の実務(主にショッピングセンターや商店街の集客・販売促進企画)で係わった印刷物や販促ツール、ノベルティ・オリジナルグッズなど、効果的なツールの作り方の「コツ」や「コスト」削減の方法を紹介していきます。

とも-Dをフォローする
デザインの作り方
とも-Dをフォローする
タイトルとURLをコピーしました