ラクスル名刺印刷【作り方】
みなさん、名刺をもっと簡単に、手軽に作りたいと思いませんか。
それなら、印刷通販が便利です。
しかし、今まで、印刷通販を使ったことがない。
また、どのように注文したらいいかわからない。
この記事では、そんな方の為に、名刺のデザインから注文までを解説しています。

この記事はこんな方におすすめ!
・印刷通販で、名刺を手軽に作りたい方。
・安く名刺をつくりたい方。
・名刺のデザインをかえたい方。
ラクスルのお得なサービス「お試し印刷クーポン」
※こちらより、ラクスルのページに入って、お得なクーポンを獲得してください。
【手順】ラクスルページの検索窓に「お試し印刷」と入力 ⇒ 検索結果の「お試し印刷-raksul」をクリック

名刺印刷は、どの印刷通販に頼めばいいの!?
まず、結論から言います。
印刷通販で名刺を作るなら、ラクスルがおすすめです。
それは、ラクスルには、初めての利用にも優しいサービスがあるからです。
そんな、ラクスルの名刺印刷を、利用しない手はないと思います。
ラクスルの名刺印刷を、おすすめする5つの理由
まず、ラクスルの名刺印刷をおすすめする理由を、次の通りです。
- 値段が安い。
- 納期が早い。
- 印刷見本が準備されている。
- 自分でデザインができる。
- 簡単に誰にでも入稿できる。
それでは、それぞれの理由を説明します。
1.値段が安い。
まず、印刷通販を利用する上で、一番の魅力は値段の安さです。
たとえば、ラクスルで名刺を100枚印刷する場合、499円~です。
2.納期が早い。
また、印刷通販は納期(出荷日)を、自由に指定できるのが魅力です。
たとえば、翌日の出荷も可能です。
3.印刷見本が準備されている。
ここまでは、どの印刷通販も同じようなサービスです。
しかし、ラクスルは、様々な名刺の種類のサンプルを、無料で手に入れることが出来ます。
なので、サンプルを確認しながら、簡単に紙の種類や、厚さなど指定して、注文することが出来ます。
4.自分でデザインができる。
また、ラクスルには、無料デザインテンプレートが用意されています。
なので、自分で文字を入れるだけで、名刺を作ることが出来ます。
5.入稿が簡単にできる。
そして、初めての方にとって、厄介なのが入稿作業です。
しかし、ラクスルのオンラインデザインを利用すれば、そのまま入稿も完了できます。
以上の理由から、ラクスルの名刺印刷をおすすめします。
ラクスルで名刺を、実際に作ってみた。
ここでは、実際にラクスルで名刺印刷する手順を解説していきます。
まず、下のリンクより、ラクスルのページを開いてください。
では、一緒に見ていきましょう。
ラクスルの名刺デザインの手順
まず、名刺のデザインデータから、準備していきます。
トップページのカテゴリー「印刷サービス」の名刺印刷を、クリックしてください。

つぎに、名刺商品一覧の中から、無料のデザインテンプレート一覧を、クリックして進んでください。

ここで、名刺のサイズを決めます。
また、サイズの種類は、通常・欧米・小型がありますが、ここでは、通常を選択します。
そして、たくさんのテンプレートの中から、好みのものを選んでください。

テンプレートを選択すると、下のような画面が表示されます。
このデザインで良ければ、「テンプレートを編集する」を押してください。

デザインの作成
さて、いよいよ名刺のデザインに取り掛かっていきます。
まず、表示されている文字を、自身の内容に変更してください。
そして、ロゴなどは、サイドバーの編集機能を利用して、差し替えを行います。
また、表示位置の変更など、簡単なレイアウト編集も可能です。
今回は、表面のみの名刺の編集を行っています。
しかし、両面の名刺の場合は、忘れずに裏面の編集も行ってください。
そして、編集が完了したら、「編集して注文に進む」を押してください。

デザインの確認
ここで、各項目のチェック一覧が表示されるので、確認してください。
そして、各項目の「内容を確認した」に、チェックを入れてください。
すべての、確認が完了したら、「次へ」を押して進みます。

すると、「名刺購入に進む」のボタンが表示されます。
ここからは、注文の手順になります。

ラクスルの名刺注文の手順
では、名刺印刷の注文手順をみていきます。
まず、用紙サイズ・用紙の種類・用紙の厚さを決定します。
このとき、先に紹介した印刷サンプルが、非常に役立ちます。
ぜひ、印刷サンプルの入手をおすすめします。
そして、印刷内容を、片面印刷・両面印刷のいずれかを選んで、刷色を決定します。
ここで、注意点があります。
それは、先程準備したデザインデータの仕様と、今回注文する仕様が一致している必要がある。
ということです。万が一、一致していないと、注文を完了することが出来ません。
また、加工に関しては、必要に応じて選択してください。
最後のパターン数ですが、こちらは、複数のスタッフの名刺を準備する時に便利です。
ただし、この場合、パターン分のデザインデータを準備する必要があります。
では、つぎに、枚数と出荷日を選択します。
こちらは、印刷通販の特徴ですが、出荷までの日数で料金が異なります。
なので、余裕をもって注文する方が、料金は安くなります。
そして、間違えてはいけないのが、納品の設定です。
これも、印刷通販の特徴ですが、お届け先によって納品までの時間が変わってくるため、出荷日ベースでの日程となります。
最後に、「価格」を押すと、注文内容の確認画面が表示されます。

こちらが、その確認画面です。
注文内容に間違いがないか確認して、「カートに追加する」を押してください。

ラクスルのデザイン入稿の手順
最後に、はじめに準備して、マイページに保存しておいたデザインデータを入稿します。
下の画面、いずれからボタンを押してください。

すると、データ入稿画面が表示されます。
今回は、オンラインデザインでつくったデータを使用します。
なので、「マイデザインから選択」を押します。

すると、マイデザインのフォルダが表示されます。
こちらから、今回利用するデータにチェックを入れて、「選択する」を押します。

そして、「データチェックを行う」を押してください。

最後に、データチェックが完了すれば、入稿完了となります。
また、完了できない場合は、デザインデータが注文内容と食い違っていることが考えられます。
再度確認を行って、入稿し直してください。

そして、次の画面では、お支払方法や、お届けに関する情報を入力を行います。
これで、すべての手順が完了します。
ラクスルの名刺印刷 まとめ
では、最後に、ラクスルの名刺印刷について、まとめておきます。
まず、ラクスルの名刺印刷のおすすめポイントは、以下の5つです。
- 値段が安い。(499円~/100枚)
- 納期が早い。(最短翌日出荷)
- 無料で印刷サンプルが手に入る。
- 豊富なデザインテンプレートで、自分でつくれる。
- テンプレートでつくったデザインを、マイデザインに登録して、簡単に入稿できる。
また、ラクスルは、デザイン~注文~入稿まで、初めての方にでも、簡単にすることが出来ます。
なので、これだけ便利なラクスルの名刺印刷を、使わない手はないでしょう。
それでは、みなさんの名刺づくりに、ラクスルをお役立て下さい。
そして、この記事をご覧いただいた方に、ラクスルからの特別オファーをお知らせします。
詳しくは、下のバナーをご確認ください。
また、もっと詳しい、ラクスルの名刺の作り方も、あわせてご覧ください。

今回も、最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
では、また。とも-Dでした。